のお客様の声
安心してお任せいただけるよう明瞭な説明を心がけます
寒さが厳しい日本の冬も快適に過ごせる高断熱の注文住宅づくりを昭島市で丁寧に行っています。豊富な知識を持つ職人が、それぞれの特長を持つ様々な断熱材を適切な箇所に使用した高気密・高断熱の家は、体も心もゆっくり休められる憩いの場所となります。
家を建てる場所の立地やお客様のご意向を踏まえて最適な断熱材を使用し、その理由やメリット・デメリットも分かりやすく説明していますので、初めての家づくりも安心してお任せいただけます。
季節を問わず快適な注文住宅を昭島市を中心にお客様へお届け
夏の暑さ・冬の寒さが厳しい日本では、家を適切な温度に保つことが快適な暮らしを送ることに繋がります。そんな快適さをお届けするため、隙間がなく気密性の高い、長きに亘って安心して暮らせる家づくりを行っています。家の中が夏に暑く、冬に寒くなってしまうのは、外気の温度が壁や窓を通じて家の中に入ってきてしまうことによります。それを防ぐため、高断熱の家では、断熱材を外壁・内壁の間に設置したり、特に温度の出入りが大きい窓ガラスやサッシに断熱性の高い種類のものを採用したりするといった工夫を凝らしています。
また高断熱の家では、外の気温の影響を受けにくくなることで光熱費を抑えられ、省エネの家づくりができます。家の間取りによっては、エアコンが一台あれば家中の空気を快適な温度に保てることもあるのです。東北などの寒冷地で採用されている高断熱の家の魅力を東京でもご体感いただけるよう、丁寧な家づくりを行ってまいります。
精度の高い技術による高断熱の注文住宅をご提案しております
高断熱の家づくりには、いくつかの工法が採用されています。内断熱と呼ばれる充填断熱工法は、外壁と室内の壁の間や、天井・床下に断熱材を詰める方法です。それに対し、外断熱と呼ばれる外張断熱工法は、家を構成する構造材の外側を断熱材でくるんでしまう方法です。コストとしては外断熱の方が高くなりがちですが、家全体を断熱材で包んで守ることで、外気の出入りをより強固に防ぐことが期待できます。
また、特に夏の日射しの影響を受けやすい窓については、部屋が熱せられにくくなるよう遮熱性能を備えた窓ガラスやサッシを採用するなどの工夫を行っています。どのような工法を採用するにしても、作業の進め方や各作業の目的をお客様へ丁寧にご説明し、ご納得・ご安心いただいた上で施工にあたっています。自社の職人が行う丁寧な工事により、長きに亘って季節を問わず快適に暮らせる家をお届けしています。
素材の特長を活かした高性能の注文住宅をお届けいたします
大切なマイホームの断熱性を上げるには、様々な材料が必要となります。例えば、リサイクルガラスを溶かして細い繊維状にしたグラスウール、玄武岩などを高温で溶かしたロックウール、パルプや古紙などを綿状に粉砕し、防虫・防火の効果が期待できるホウ素系薬品を加えたセルロースファイバーなどが挙げられます。グラスウールは柔軟性があるため木材の乾燥や収縮にも強く、無機質のため燃えにくい、ロックウールは650℃以上の熱にも耐えられる強さを持ち、吸音性が高い、セルロースファイバーは筋交いが通っているなど施工しづらい場所にも吹き付けられ、結露が起きにくいなど、それぞれの断熱材に素材独自の長所があります。
その他にも多彩な種類がある断熱材の特徴を正しく把握し、お客様のご意向と施工計画に基づいて、各箇所に適切な素材を用いた快適な注文住宅を今後も昭島市で丁寧にお届けしてまいります。